私、「忙しい 忙しい」と口走る癖がありまして、
なんでかなぁ? を考えてみたんです。
日本人の中にある風潮として
「忙しい=いいことだ」
みたいなことって、あると思うんですね。
.
私、実際に、夜中まで仕事(編集作業)して、作業風景なんか、これみよがしにSNSにアップしたり、頻繁にしますもんね。
.
『忙しい=カッコいい』
.
と思っているんだと思うんです。たぶん。
でも、
日中効率悪くて、夜中まで残業せざるをえなかったりするのって、
本当は非常にカッコわるくないですか?
「忙しい 忙しい」と言っているだけで、何ら解決策を見いださないとてもダメな状態
.
本当にカッコいいのは、
1)たくさんの仕事を効率よく処理し
2)自分の仕事量も適切に判断して
3)オーバーワーク分をフォローしてくれる外注先の開拓・育成をきちんとして
4)アウトソーシングできる仕事は外注先に任せることができ
5)就業時間外は身体を鍛えたり
6)イマジネーションを豊かにするインプット作業をしたり
7)休日は趣味の時間を持ったり
8)しっかりとバカンスをとったり
9)バカを言い合える友人と余暇を過ごせたり
そういうことかなぁ~?
.
と、2017年の時点では思います。これ、あと20年したら、どんな思考になってるか自分自信、興味深いです。
.
今日も居酒屋オヤジのグダグダ日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
でも、あれよね、 「忙しい」って行きたくない飲み会を断る便利な口実だったりもします。
.
.
Comments are closed