2017,11,7記 風が吹けば桶屋が儲かる ということわざ、聞いたことありますね? . では、 . 「箸置き […]
More from: 居酒屋おやじのグダグダ日記
最適な褒め方
こどもさんが . 『これ作ったのー』 . そう言って、あなたの前に何かを差し出したとき あなたなら、どう応えま […]
こっそり話
日本のGDP かつて、アメリカに続く世界2位だったものが、近年中国に抜かれ世界3位になりました。 などというニ […]
私の失敗談シリーズ「ちょっとしたケチごころ」
ちょっとしたケチごころ 今日は「私の失敗談」を一席持ちたいと思います。 「ちょっとしたケチごころ」というお話で […]
未来を写す仕事です
「フォトスタジオぽっぽ」は今年20周年を迎えました。 これは、 「20年もの間スタジオぽっぽを愛してくれて、毎 […]
犬は犬
ここ連日、朝の3時~4時頃、飼い犬に起こされます 今年13歳になった愛娘のハナちゃん。 ずいぶん高齢となりまし […]
有給取ってでもやるべきこと
こどもは親の言いなり . 「うちの子はとっても賢くて」 「この子は人を赦す事ができるとても心の広い人なんです」 […]
学びの芽
小学校5年になる甥っ子が 担任の先生に、こうお願いしたそうです 「先生、僕に宿題を出さないでください」 . 驚 […]
友だち100人できるかな?
「口笛吹いて♪ 空き地へ行った〜♪ 知らない子がやってきて 遊ばないか?と笑って言った〜♪」 っていう歌があっ […]
昨日の敵は 今日も敵?
先日、知り合いからヒントをもらいまして スタジオ周辺の山から「蔓(つる)」を取ってきて「蔓かご」を作ってみまし […]
「ダメな大人」と「インターンシップ」
いきなりで悪いんですけど 世の中に、「ダメな大人」っているじゃないですか、 . 例えば 「酒飲んだくれて仕事し […]
「にょろ」を横に倒しましょう。という話
最近なんか、うまくいかないなぁ~ と、思っているかたいませんか? . 思う通りに物事が運ばない。 なんかいつも […]
斎藤裕史先生と行く、「プロカメラマン強化合宿in 屋久島2017」
大阪芸大時代の親友で、写真家の斎藤裕史先生をお招きして 鹿児島のプロカメラマンに、作家としての撮影を学んでもら […]
親子で写真展
鹿児島市名山町にある「三街区ギャラリー」という2坪ほどの小さなギャラリーで 2017年6月2日〜6月30日まで […]
忙しいのは良いことだ
私、「忙しい 忙しい」と口走る癖がありまして、 なんでかなぁ? を考えてみたんです。 日本人の中にある風潮とし […]
「許す」って大事よね
おじさんになると、ついつい過去の成功話をしたがります。 自慢話。 でも、若者はそんなの聞きたくない。 だって、 […]
履歴書用の写真
仕事柄、たくさんの若者が進学や就職用の志願写真を撮りに来てくれます . どういう職種を受けるの?と聞くと 「消 […]
やらない言い訳
やらない言い訳 引用:Apollo 11 Image Gallery | NASA 「泣こかい、 […]
マルチタスク考
今日は天気がいいですね、と同じくらいの意味で 「最近、物忘れがひどくて・・・」を常用している居酒屋オヤジの私ど […]
ラブレター
新しく編集スタッフに律っちゃんが加わってくれたので パソコン机を編集室に増やしました。 いろいろ整理をしていた […]
「所属をなくす」ということ
所属を無くすということ 私は一度県内の工業高校を自主退学しています。15才の夏でした。 入学した学校の寮生活が […]
お掃除が好き。ということ
私は掃除が好きです その中でもほうきで庭を掃く作業を最も好みます 掃除の時間は私を集中の時間へと誘います 先日 […]
3ナイ運動のこと
3ナイ運動のこと スタジオに写真を撮りに来られるお母様方の中に 「LINEってこわいんでしょう?」 と、SNS […]
今日から時間は守りません!
時間を守らない宣言 何年か前にラジオ番組に出演する機会をいただきました。 その中で、「時間を守らない宣言!」と […]
ラッキーとアンラッキーの親和性について
ラッキーとアンラッキーの親和性について 人が生まれた時、 「運(ラッキー)」 という一定の幸運の量が与えられて […]
「ネバネバ」から「ゆるゆる」へ
「ネバネバ」から「ゆるゆる」へ スタジオの撮影終わりに受付のテーブルでお客様と雑談をする機会があります。 明る […]
春・春・春
満開・・・ といっても桜ではありませんが・・・ スタジオぽっぽのお庭には たくさんの小さなお花が満開です 注意 […]
「考えさせる習慣」について考える
考えさせる習慣について 子どもが成長してくると 「なんで?なんで?」と聞いてくる時期がありますよね . ワタシ […]
ぐるりのひと
「ちゃんとする」という話 「ぐるりのひと」 リリーフランキー、木村多江・W主演 橋口亮輔監督・脚本 2008年 […]
大きく変える、大変な話
「大変」 って漢字 「大きく」「変わる」 って書きますね 今の状況「を」大きく「変える」 今の状況「が」大きく […]
ちょい悪じじぃ のススメ
私の父の話 定年後は絶対仕事しない!年金暮らしで悠々自適じゃい と、豪語していた父。先日の誕生日で80歳になり […]
「ものさし」の話
ビルの谷間からもくもくと入道雲がわき上がる、7月のとある日 長年開業してきた歯科医院をリニューアルして、息子さ […]
「井上さん」に縁があるという話
今日は私、ぽっぽが執筆担当の日でございます。 私には人生のお師匠様がおります。 滋賀にお住まいの「井上さん」と […]
パパのぬくもり
[パパのぬくもり] 結婚式を撮らせていただいたお客さまが赤ちゃんを連れて撮影に来られました これから何十年、家 […]
そんなオーバーな話
[オーバーなんて怖くない!?] こんにちは、ぽっぽのおじさんです 写真の専門用語でこの写真のように白っぽく写る […]
梅の咲く季節に
[ 梅の咲く季節に ] 毎年一回、梅の季節に訪問するお宅があります。 スタジオぽっぽは吉野の山奥の分かりにくい […]
もうすぐ春ですねぇ♪
【新緑の季節が近づいてきました】 瞳がキラキラ輝いて、その瞳の先にこの子たちの明るい未来を予感させるような・・ […]
不寛容な空気 . 1
「不寛容な空気」① . . 私が本日述べたいことは . 屋久島の一秒は、都会の一秒よりも確実に長い! というこ […]
不寛容な空気 .2
「不寛容な空気」③ . インターネットというメディアが私たちに情報発信をする機会を与えてくれました . スマー […]
撮影データのバックアップ事情
「安心してください、残ってますよ」 デジタルカメラやスマートフォンで撮った写真を、どのように保存されていますか […]
「学問のすすめ」のすすめ
読書のすすめ 私、昔から本を読むのが好きで 会う方会う方に読書の良さをお伝えしています . ○読書の良い所 1 […]
金柑の甘露煮
金柑の甘露煮を作りました レシピはこちら↓ http://y-ecotech.jp/html/hanbai.h […]
今日は何の日?
みなさん、こんにちは ぽっぽの人です . . 「今日は何の日?」という小話をしたいと思います . . 私、 こ […]
夫婦喧嘩のカラクリ
今日はワタクシ、酔っぱらっておりますウヒヒ なので、訳の分からないことを書くと思います が、 お許しください […]
てんてらツアー2016 in カンボジア 1
今回もぽっぽのおじさんが執筆担当です。(長いよ、ほんとに) 2016年 息子(次男)高校三年生の夏休み その次 […]
てんてらツアー2016 in カンボジア 2
海外旅行舐めまくりジジーの準備不足による 入国すったもんだの末(ただの換金ミスですが・・・) ようやくトゥクト […]
てんてらツアー2016 in カンボジア 3
プノンペンの二日目は 朝から留学生のホンくんに迎えに来てもらって カンボジアのローカル朝食風景をお願いしました […]
てんてらツアー2016 in カンボジア 4
三日目の朝もホンくんに迎えに来てもらいました この日はホンくんの運転するバイクで人生初の三人乗り! 興奮しすぎ […]
てんてらツアー2016 in カンボジア 5
プノンペン最終日の4日目 早朝から街角ウォッチングに出かけました といってもワタシの場合、バイクね さすがに4 […]
てんてらツアー2015
今回は、ぽっぽのおじさんが執筆担当の回です(長いよ〜〜) 2015年 息子(次男)高校二年生の夏休み その次男 […]
家族会議
こんにちは 今日は天文館・七味小路にある ムッフカフェ(Muffe cafe) に来ています 優雅なランチタイ […]
最近のコメント